【最初に読む】この動画のポイントを三行で!
- 体幹トレーニングからゲームライクのコンタクトまで
- 順を追ってブレイクダウンのテクニックが身につく
- 一つ一つのポイントはコーチングしながら
練習内容
- ここからドリル開始
- 段階的にレベルの上がるメニューで秀逸
言葉で説明するより動画をご覧ください。
コーチのポイント
- タックルやコンタクト、ブレイクダウンの局面に必要なテクニックを分解して、段階的にステップアップさせるので選手に浸透しやすい
- 小学生にタックルを教えるのは難しいですが、このあたりのやり方を挟むのは良いなと思いました。
人数
2人~15人くらい
時間
すべてやると3~40分くらい(休憩をはさんで)